ローカル PC 上で画像生成 AI を動かす Stable Diffusion web UI
技術情報
最終更新: 2025年08月10日
公開: 2025年04月18日
はじめに
自宅 PC のローカル環境で画像生成 AI を使用したい。
現時点での選択肢は Stable Diffusion ほぼ一択という感じ。
Stable Diffusion の Windows PC への導入方法にはいくつかの選択肢がある。
- AUTOMATIC1111 Web UI: 有名
- NMKD Stable Diffusion: GUI
- InvokeAI: GUI
- ComfyUI: ノードベース型 WebUI
今回は有名で情報量も多い AUTOMATIC1111 Web UI(Stable Diffusion web UI)をローカル PC に導入してみる。
Stable Diffusion web UI
GitHub 公式(Stable Diffusion web UI)
A web interface for Stable Diffusion, implemented using Gradio library.
必要な依存関係
Python 3.10.6 と Git動作環境
NVIDIA GPU(recommended:推奨)
必須ではないが、GPU が無い場合は画像生成に非常に時間がかかるので実用は無理そう。
(※自宅 PC は NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU: 8GB VRAM)
Windows PC へのインストール
2種類の方法がある。
- 方法1: sd.webui.zip を解凍してインストール
- 方法2: Git のリポジトリを clone して webui-user.bat を実行
方法1であれば、解凍フォルダ内に Python 3.10.6 と Git もインストールしてくれるので、自前でインストールする必要はない。
方法1
- v1.0.0-pre から sd.webui.zip をダウンロードする。
sd.webui.zip を任意の場所に解凍
解凍フォルダにある update.bat を実行
update が完了したら、同じく解凍フォルダにある run.bat を実行
http://127.0.0.1:7860/
の URL でブラウザが起動して以下の画面が表示されれば起動完了
図2 Stable Diffusion web UI が起動した
- Promt を入力して Generate ボタンを押すと画像が生成される
方法2
- Python 3.10.6 (64-bit) と Git をインストール
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
を クローン- クローンしたリポジトリ内にある webui-user.bat を実行
- 以降は方法1と同じで
http://127.0.0.1:7860/
でブラウザが立ち上がる
終了方法
コマンドプロンプトで Ctrl
+ C
するか、コマンドプロントを閉じればOK。
補足
- プロンプトには日本語も入力できるが、精度が悪いのであきらめて英語で入力しましょう。
- 左上の Stable Diffusion checkpoint は画像生成 AI のモデル(checkpoint:学習済みモデルファイル)のこと。デフォルトの
v1-5-pruned-emaonly.safetensors
は軽量化されたモデルでそれほど高品質ではない。checkpoint により生成される画像は大きく変わる。checkpoint は Civitai(シビタイ) などで入手できる。